子供服の購入息子の洋服は、Gap、Cater's、だったのですが、妊娠中から見ていたNextもめちゃ可愛い事に気付き、先日ふらっとお店を見てきました。結論から言うと、Nextは絶対にネットショップで買ったほうがいいです!値段が全然違う!日本のECはまだ無いっぽくて本国のECからの購入になりますがサイトも日本語対応している事と、送料も500円ほど。発送までも4日くらいで海外発送にしてはスピーディーです。(さっき買ったので、何日で到着するかは後日追記します)私がお店で見て欲しかったこちらのパンクロックなロンパース30Apr2018My Son
クラランス ウォーターリップステイン 発表会クラランスの新作発表会へ行ってきました♩クラランス初のステインリップ「ウォーターリップステイン」は、みずみずしく凄く発色がいいのに、色落ちもせずカサカサしないので年中重宝しそう❤️ 3カラー全部欲しくなる(ノw`*) 何度も口紅を塗り直さなくて良いし潤いもあるけどベタべタせず、優秀なリップちゃん★自分の唇の色によってその人個人の発色になり、私は赤みが強く大人な感じに。オレンジも「夏!!」カラーで、メイクが更に楽しくなるな♩5/25に発売です〜❤️26Apr2018Cosme
産後加圧トレーニング産褥期を終えてから、週1で加圧トレーニングに通っています。妊娠中はほんとに筋力がおちて、特に腹筋なんてないようなもの(T∀T;)1度も腹筋が出来ずに、不甲斐ない自分に笑うしかない日々でした。週1コンスタントに通いだして3ヶ月ほどたちますが、お陰で体重は妊娠前に元通り。仰向けに寝転がり、肘を伸ばしてダンベルを胸の前に押し出すトレーニングをしたのですが最初は6キロで3回が限界でした。それが最近は6キロだと30回できます。3回の時も、「いやー、もうこれ以上無理!」と限界まで頑張っていたのですが、30回できるようになると「どこまで、何回できるか」の忍耐力のゾーンに入りました。やはり、自分の限界1つ上の負荷をかけそれをクリアしていくことで、達...24Apr2018
授乳は愛情を伝える手段 息子が保育園に行きだして20日ほど経ちますがやはり、自分一人でどこにでも行けて気軽に入りたいカフェも入れて、エレベーターを探さないで良かったり、仕事に集中できる環境になったことは預けて良かったなと思っています。 今のところ保育士さんにニコニコして、お迎えに行ってもご機嫌さんでいるので安心しています。 さてその息子ですが、5ヶ月になったその日から離乳食をスタートさせました。 十倍粥を吐きもせずニコニコと食べているので、この調子で続けていこうと思っています。 5ヶ月になったその日からというのは少し早いよとも言われます。でもなぜこのタイミングなのかと言うと、腹持ちを良くして夜間授乳を減ら...20Apr2018My Son
子育てが気づかせてくれること 妊娠から出産、子育てまでで気づかされる事が沢山あります。 日々子供がくれる笑顔や優しさ・成長する喜びなどたくさんありますが、それ以外で子育てをしていないと見えなかったことがあります。 それは「世間の優しさ」です。 妊娠中私はつわりがひどく、少し出かけても息切れしたりしんどくなって座り込んだことも多々あります。 その度に誰かが声をかけてくれたり、席を譲ってくれたり人の優しさに触れることができました。 そして無事子供が生まれてベビーカーを押して出かけることも多いのですが、 知らない方がドアを開けてくれたり、バスを乗る時に乗客の方が一緒にベビーカーを持ち上げてくれたり...09Apr2018MaternityMy Son
仕事復帰3日目仕事復帰3日目の私の状況ですが、すでにボロボロです。 仕事は前に進んでいて好調なのですが寝不足と疲れでボロボロなのです。朝の日課として息子を保育園に送って行くのですが、家から保育園のドアtoドアで約40分ほどかかります。 (旦那さんの出勤が早すぎて、その時間には保育園が空いていないため私が送っています) そこから会社まで大体1時間ほど。 つまり通勤だけで1時間45分かかります。 自宅が横浜なので行きは東京にでる方が多く帰りは横浜に帰る方が多く、 つまり電車の中は常に満席状態で基本的に座れないです。 その上息子はまだ小さいので夜中に1、2回授乳で起きます...04Apr2018WorksMy Son
息子、保育園へ行くの巻本日より息子を保育園に預けました。なんて事ないいつもの朝のミルクから、オムツ替え→ベビーカーでお出かけで息子自身はまだ何も分かってないんだろうけど、ママは寂しいです😔そこの保育園では息子が一番の低年齢で、その部分が一番引っかかっていました。数日前から「保育園 早く預ける メリット デメリット」とググりまくり。結局は、早く預けるのかそうでないかどっちの方が母親の精神状態が安定し、一緒に過ごす時間に愛情をかけられるかだそうです。うちの旦那さんは医師でして、院内に職員用の保育園があります。大きな病院だと、看護師さんに早く職場復帰してほしいから結構院内保育はどこでもあるようです。職場内に親がいると、さすがに変な事にはならないだろうし保育士...02Apr2018My Son